札幌市中央区の自然豊かな幌西地区にある動物病院です
011-563-9976

院長のブログはこちら!2023.11.1NEW!

・猛獣編 Part7 ブチハイエナ…2023.11.1

・豚さんの日本脳炎…2023.9.12

・ゴジュウカラの放鳥…2023.9.9

・保護アオバズク…2023.7.5

・2023年 啓蟄 春熊でるかな…2023.3.16

・猛獣編 Part6 ベンガルトラの治療…2023.2.17

・2023年 謹賀新年 兎年…2023.1.2

・ミニブタの飼い主さんへ 豚熱・豚コレラ・CSFの感染拡大に注意…2022.11.21

・猛獣編 Part5 雄ライオンのタテガミ整髪屋業しました!…2022.11.8

最新.高病原性鳥インフルエンザウイルス感染症の知識…2022.2.17

南アフリカ ヨハネスブルグ動物園のライオンのCOVID-19感染…2021.1.26

・2022年 謹賀新年…2021.1.2

2021年秋のヒグマ事情…2021.9.18

・北海道各地に出没している羆…2021.7.30

・身近な生き物に潜む危険-ダニ脳炎…2021.7.6

・猛獣 Part3 アザラシとオットセイ…2021.4.23

・「トラ」の手術 猛獣編 Part2…2021.3.9

・桜の花…2021.2.16

・ムシクイ-センダイムシクイ?エゾムシクイどっち?…2021.1.21

・野生動物の救護活動…2021.1.21

・2021あけましておめでとうございます…2021.1.1

・オコジョ可愛いなぁ…2020.12.4

・ライオンの手術…2020.9.18

・迷い咲きのサクラ…2020.7.23

・庭の花たち…2020.7.21

・ROSE薔薇…2020.6.20

・ブラジル野生動物記録-夢の楽園パンタナル2020後編…2020.5.1

・ブラジル野生動物記録-夢の楽園パンタナル2020前編…2020.5.1

・冬眠と睡眠、爆睡とウタタ寝みたいなもんかなぁ…2020.2.25

・クマの冬ごもりについて…2020.2.21

・2020元旦…2020.1.2

・きたネットの講演会を終えました。「人と野生動物の距離」…2019.12.5

・カプノサイトファーガ感染症の情報・・・犬や猫から人へ…2019.11.12

・ペットの豚の飼い主さんへ…2019.9.21

・野生動物救護セミナー…2019.6.28

・トビネズミを探してtoTurkey…2019.2.1

・2019…2019.1.1

・砂漠の狐を探してtoアフリカ フェネック…2018.4.17

・レンジャク、スズメが連なる・・連雀…2018.4.10

・野生動物セミナー哺乳類編…2018.1.24

・2018元日皆様あけましておめでとうございます。…2018.1.1

・福島鳥獣保護センター、野生動物の保護施設…2017.4.10

・ベトナムの食べ物いろいろ編…2016.3.25

・世界一の洞窟inベトナム…2016.1.1

・あけましておめでとうございます2016…2016.1.1

・パプアニューギニアの裸族、コテカの人々…2015.2.26

・インドネシア、絶滅危惧種に会いに行く…2015.2.1

・ヒグマについて、穴持たず熊…2014.12.15

・センダイムシクイ…2014.9.28

・コスタリカーカエル調査…2014.2.1

オーストラリアで大規模山火事発生…2013.3.1